寒暖差による不調にご注意!~寒暖差に負けない体を作ろう~

寒暖差

昼間はポカポカ暖かい天気なのに、夜になると急に気温が下がってくる…

昼間と夜の気温が違いすぎて、服装に困っちゃうよ!と、こんな風に日々の寒暖差が激しい時期は、いつの間にか疲労がたまって不調になったりしますよね?

今回はそんな寒暖差によって引き起こる体の不調の対策方法をご紹介していきたいと思います!

体を動かす?レギンスを履く?ガードルで温める?対策法は色々ありますので、ぜひ最後までご覧になってください!

寒暖差によって引き起こる不調とは?!

みなさんは「寒暖差疲労」という言葉を聞いたことがありますか?

その名の通り、寒暖差によって引き起こる疲労の事です。この寒暖差疲労は放置しておくと体に大きな害を与え、体の不調へと繋がってしまうのです。

寒暖差疲労って何?!

寒暖差疲労
人間の体にとって理想的なのは、「体温・血圧・脈拍」などが安定している状態です。

しかし、1日の中で寒暖差が激しかったり、短期間での寒暖差が激しいと体が気温差に上手く対応しきれず、自然とエネルギーを消耗してしまいます。

特に、季節の変わり目に感じる事が多く、この疲労を「寒暖差疲労」といいます。

気温や気圧のアップダウンに体がついていくことができず、不調になり助けを求めることから起こる現象だと言われています。

人間の体は、自律神経によって体温調整が行われていますが、季節の変わり目など急激な気温差でバランスが崩れ、スムーズな体温調整が難しくなります。

季節の変わり目に不調になりやすい理由として寒暖差疲労もあげられますね!

寒暖差疲労のメカニズム

寒暖差疲労は、春と冬に起こることが多くあると言われています。

春も冬も、急激に気温が変わり、不調になりやすい季節ですよね?

春は三寒四温という言葉があるほど寒さと暖かさが目まぐるしく変わっていくため、不調を感じます。

冬は本格的に冷え込むために気温と共に体が冷えて体温も下がり不調を感じます。

春も冬も1日の中で最低気温・最高気温の差が大きくなることから寒暖差疲労が起こりやすく不調になりやすいと言われています。

このように寒暖差の激しい環境下で過ごしていると、人間の体は気温差に対応しようと体温調整機能が働きます。

何度も熱を作ったり・逃がしたりと、この作業を繰り返すことでエネルギーを消耗していきます。

その結果、寒暖差疲労が溜まっていき自律神経が乱れ、不調につながっていくのです。

最近の建物は空調が完備されている事が当たり前になっているので、寒暖差への耐性が低い人が多い事も、寒暖差疲労で不調を引き起こす要因の一つなのかもしれませんね!

寒暖差疲労は体だけではなく、心にも影響を与えていきます。

次は、体(身体的不調)と心(精神的不調)に与える影響をご紹介していきましょう。

体への影響(身体的不調)

気温の変化(寒暖差)は、自分の知らないうちに体に負担を与えています。

人間には、寒さ(冷え)を感じたら熱量を増やし体温を上昇させる仕組みと、暑さを感じたら汗をかくことで体温を下げる仕組みの体温調整させる機能が備わっています。

この機能が正常に働かなくなる「寒暖差疲労」は、寒くない日でも強い冷えを感じる原因になりえます。

放置してしまうと、頭痛、肩こり、血行不良等の体の不調へと繋がってしまうことがあります。

また、寒暖差によって発症するアレルギーもありますのでご注意ください!

心への影響(精神的不調)

寒暖差による自律神経の乱れは、体への不調だけではなく、心の不調を引き起こすこともあります。

ストレスを強く感じるため、イライラとすることが増えます。周りにも強く当たってしまうことがあるかもしれません。

また、急に不安を感じるなど自分の感情をうまくコントロールできなくなることもあります。

寒暖差疲労は、体はもちろんですが心にも悪影響を与えています。心身ともに不調にならないためにはきちんとした対策が必要になってきますね!

寒暖差の耐性チェック!!

寒暖差の耐性チェック
寒暖差について知ったところで次は、自分の体がどれほど寒暖差に対しての耐性を持っているのかをチェックしていきましょう!

①夏の暑さ・冬の寒さ両方とも、とても苦手である
②周りの人と比較したら、冷房・暖房と空調が苦手である
③気温差が激しくなる季節の変わり目などはすぐに不調になってしまう
④気温差のある場所に移動すると顔が火照ってしまう
⑤手先・足先などの体の末端がよく冷たく感じてしまう。冷え性である
⑥冬になると体が冷えやすい
⑦お風呂では、湯船に入っても芯まで温まるまで時間がかかってしまう
⑧熱中症にかかったことがある

上記の項目のうち、

1~3個の場合は寒暖差耐性が高め
4~6個の場合は注意が必要
7個以上ある場合は寒暖差耐性が低いため、今後しっかりと対策が必要となってきます。

寒暖差に負けない体を作るためには?

寒暖差対策は、冷え対策を行うことが重要になってきます!

普段の生活の中で冷えの対策をしっかりとっていき、寒暖差に負けない不調しらずの体を作っていきましょう!

対策①毎日湯船に入り冷え対策

お風呂をシャワーで済ませてはいませんか?
体を冷えから守るためにもしっかりと湯船につかりましょう!
入浴することで、体の中に溜まった老廃物や疲労物質が取り除かれたり、リンパの流れをよくする作用や筋肉や関節をリラックスさせる作用が働きます。
リンパの流れが良くなると、自然と体も温まり、代謝が上がっていきます。
体を冷えから守るためには、毎日の入浴方法も見直す必要があります。

対策②日常的に体に負担をかける!

移動や家事をする際に軽く負担をかけることで冷え知らずの体になりましょう!

例えば
・階段を使って歩く
・電車やバスなど乗り物に乗ったらなるべく座らない
・座る際に膝を閉じるように意識する
・家事を行う際簡単なエクササイズを取り入れてみる

このようにほんの少しだけ負担になるような動作を取り入れることで体が温まるため、冷え対策にもつながります。

対策③エクササイズで冷え対策!

冷え対策に良いと言われているのはエクササイズ!
やはり冷えを改善するためには体を動かすことが一番です!
部位ごとのエクササイズをご紹介していきましょう。

足首エクササイズ

1.仰向けになり大きく体を伸ばします。ポイントは、息を吐きながらゆっくりと体を伸ばすことです。

2.仰向けになり、つま先を天井に向けます。そのまま、つま先を伸ばすように手で引っ張ります。ふくらはぎが気持ちいいと感じる程度に伸ばすのがポイントです。

3.最後につま先をしっかりと伸ばします。

この屈折運動を何度か行い、最後に足首をくるくる回してください。

下半身エクササイズ

1.仰向けになり、大の字をイメージしながら体を思い切り伸ばします。(この時、足は閉じておきましょう)

2.その体勢のまま腰から下をゆっくりとひねります。気持ちがいい!というところまでひねります。この時のポイントは上半身は動かさずに、息を吐きながら下半身だけを動かせるように動作をしてください。

3.一呼吸置き、下半身を元の位置に戻します。

4.左右どちらも行いましょう!

エクササイズを行うことで代謝も少しずつ上がります。
寝ながら行える簡単なエクササイズなので、就寝前の時間にちょうどいいですね!

対策④よく噛んで食べましょう!

食事の際によく噛み、よく食べることで「ストレスホルモン」と呼ばれているコルチゾールの分泌が抑制されます。
そのため、リラックス効果が高まり、ストレス解消へと繋がります。
食事をする際に食べ物を口に運んだら、30回はしっかりと噛むように心がけましょう。
よく食べることで不調へと繋がりにくくしてくれますよ。

対策⑤ガードルやレギンスをファッションに取り入れて冷え対策!

え?ガードルとレギンスで寒暖差対策なんてできる?と思う方もいらっしゃると思いますが、ガードルやレギンスは下半身を温めてくれるとても優秀なアイテムです!

エクササイズを行うのも、生活の中で軽い運動を取り入れるのも、少し面倒だなという方には、ガードルやレギンスがおすすめです!
なんといってもガードルやレギンスは履くだけ!

ファッションの中にガードルやレギンスを取り入れるだけでいいので簡単に対策がとれます!

ガードルが寒暖差対策に良い理由

ガードル
ガードルは補正下着として女性から人気を集めていますね!

そんなガードルは冷え対策をとるのにぴったりなアイテムです!

本来ガードルは「骨盤矯正」を行うための衣類です。しかし、最近のガードルは骨盤矯正をするだけに留まりません!

なんと、ガードルを履くことで代謝が上がるような機能があるため、寒さをも補ってくれるのです。

冷え性対策にもってこいのアイテムです!

ガードルが冷え対策になぜ良いのか?

ガードルは冷え対策にもってこい!とお伝えしましたが、その理由を詳しくご紹介していきましょう!!

補正下着効果をもつガードルは、骨盤の歪みサポートをしてくれるため、履いているうちに血液やリンパの流れをよくする機能があります。

血行が良くなることで体がポカポカと温まっていくので、冷え知らず、不調知らずの体になります。

ガードルを履くことで身体が温まることから末端からの冷えを防ぐことができるのです。

ガードルはどんな時に履けばいい?

ガードルは、どんな時に履くのがおすすめ?という方もいらっしゃると思いますが、ガードルは下着の上から履けばいいだけなので、いつでもご着用いただけます!

仕事中、家事中、お出かけの時と様々な場面でガードルは使用可能です。

また、ガードルは夏場は履けないイメージがありますが、最近のガードルは生地も薄いものが増えているので、季節を問わずに着用することができます!

春→ガードルを履いて寒暖差を乗り越えましょう
夏→夏の冷房に負けないよう、ガードルを履きましょう
秋→急な冷え込みにもガードルを履くことで対策が取れます
冬→ガードルを履いて寒さから体を守りましょう

ガードルは骨盤矯正はもちろんですが、寒暖差対策にも使用できるアイテムですね!

レギンスが寒暖差対策に良い理由

レギンス
レギンスはファッションアイテムとして今、人気を集めています。

レギンスは種類も豊富、春夏秋冬季節を問わず履くことができるアイテムです。

レギンスが冷え対策になぜ良いのか?

レギンスが冷え対策に良い理由は、ずばり、足を覆ってくれるからです!

レギンスは10分丈、7分丈、5分丈、と丈の長さも豊富にあります。

レギンスは足を覆ってくれることから、女性特有の「冷え性」から体を守ってくれます!

季節の変わり目は寒暖差が激しいことから、一定の体温を保つことが難しいです。

そんな時はファッションの中にレギンスを取り入れるだけで解決!レギンスを履いて体を温めることで寒暖差を感じにくいようにしていきましょう。

レギンスはどんな時に履けばいい?

レギンスはファッションアイテムの一つですので、自分らしくファッションに取り入れていくのが一番いいかと思います。

レギンスはスポーツレギンス、リブレギンス、スリットレギンスなど種類も豊富であるため、ファッションによって履き分けることもでき、とても便利です!

ファッションとして楽しみつつ、冷え対策にも繋げていきましょう。

また、レギンスはデニールの種類も様々ですので、ガードル同様季節を問わずに着用することができます!

春→昼夜の寒暖差対策に履きましょう
夏→冷房の空気を感じにくい。冷え対策(デニールの低いレギンス)
秋→急な寒暖差にもレギンスで安心!
冬→寒さを防ぐために履きましょう(デニールの高いレギンス)

上記のようにレギンスは春夏秋冬様々な場面で活躍できます!

レギンスは足元を冷えから守ってくれるため、冷え対策にうってつけのアイテムですね!

レギンスを履いて不調しらずの体になりましょう!

まとめ

寒暖差は体の不調を起こすだけではなく、心にも影響を与えることがわかりましたね。

みなさんは寒暖差にやられていませんか?!季節の変わり目に感じやすい「寒暖差疲労」。

季節の変わり目は不調を感じやすいから風邪をひいてもしょうがない!と侮ってはいませんか?

「寒暖差疲労」になることで体はSOSを出しています。

体のSOSを少しでも感じたら、運動をして体を温めたり、ガードルやレギンスを使って体を冷やさないように対策を取っていきましょう。

寒暖差に負けない不調しらずの体を作って元気に過ごしましょう!

\ 履くだけ骨盤矯正 /

お腹、太もも、お尻が…-23cm!

3Dスリムエル着用前後

「大切なのは”骨盤の歪み”でした。」職人技の集大成により最先端テクノロジーが実現。骨盤を本来の位置に戻すことでインナーマッスルを鍛える次世代着圧アイテム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です