体型にコンプレックスをお持ちの方は1度くらい使用した経験があるのではないでしょうか?
恐らく補正下着を購入する際にサイズなどを気にする方は多いかと思うんですが、意外と盲点となってしまうのが補正下着の付け方。
特に意識する事なく補正下着を付けているという方も多いのではないでしょうか?
でも、補正下着の付け方って実は効果を引き出すためにとっても重要なポイントなんです!
正しいサイズの補正下着をただ付けるだけでは効果は半減!それどころか間違った付け方をした場合はマイナスの効果になったり、不快な着心地になったりなんていう事も。せっかく補正下着を付けてもこれでは勿体ないですよね。
今回は補正下着の正しい付け方を知ることで、皆様に本来の補正下着の効果を実感して頂ければと思います。補正下着の付け方と言うと難しそうなイメージを持つ方もいらっしゃるかと思いますが、覚えてしまえば簡単です!
補正下着をお持ちの方は実際にこれを見ながらやってみて下さい。補正下着を持っていないけど興味はある、という方もぜひ買った時の参考に目を通してみて頂ければ幸いです。
種類別、補正下着の付け方
一口に補正下着と言っても様々な種類のものがありますので、今回は補正下着の種類に応じた付け方を紹介させて頂きます。
補正下着①ブラジャー
横に流れがちな贅肉をかき集め、ふっくらしたバストを作ってくれる補正下着用ブラジャー。正しい付け方をすれば効果は絶大。美しい谷間ができるかもしれません。
それでは、正しい補正下着の付け方とは一体何なのか、一緒に見ていきましょう!
【正しい付け方】
①ストラップに腕を通し、90度お辞儀をした状態でホックを止めます。
②背中や脇のお肉をかき集め、集めてきたお肉とアンダー下のお肉を斜め上へ引き上げます。
③しっかりとお肉を入れ込んでバストの形を整えます。
【応用編】
①お辞儀した状態になり、ストラップの中に背中や脇の肉を入れ込みます。
②ストラップを持ち上げながら上半身を起こします。
手順通りにブラジャーを付けれたら、下の項目に当てはまるものがないかチェックしてみて下さい。貧乳で悩んでいる方は、もしかしたら正しい補正下着の付け方ができていないのが原因かもしれません!
【着用時のチェックポイント】
☑︎ブラジャーを外したときに、アンダーにブラジャーの痕が残っている。
☑︎ブラジャーが上にズレやすい。
☑︎肩紐がよくズレる。
当てはまるものはないでしょうか?
もしも1つでも当てはまるものがあれば、間違った付け方をしている可能性があります。
自分はちゃんとした付け方をしている、と思っている方も該当するものがあれば要注意です!
せっかく良い補正下着を買っても、付け方によってはバスト崩れを引き起こす原因になる事もあります。
しかし、上の手順にある付け方をする事により補正下着のフィット感が増し、より良い効果を得ることができるのです。しっかり正しく補正下着の付け方を習得すれば、1カップや2カップバストが大きくなるのも夢ではありません!カップ数やバストの形にコンプレックスをお持ちの方は、ぜひこの付け方を覚えてふっくらした美バストを目指してみましょう!
補正下着②ガードル
実はブラジャーと同じくらい重要な役割を持つガードル。ブラジャーがバストを支える役割だとすれば、ガードルはお尻を支えるという重要な役割があります。
ただし、いくら大切な役割を持つからといって、キツキツの補正下着を身につけたり、誤った付け方をするのはNGです!キュッっと持ち上がった美しいヒップラインを手に入れるには、正しい補正下着の付け方をする事が大前提です。
それではガードル補正下着の正しい付け方を見ていきましょう。
【正しい付け方】
①補正下着用ガードルを外側へ向けて半分くらい折り曲げます。両脚を通し、太ももの付け根まで引き上げます。
②ガードルを前後左右、丁寧に引っ張り上げ、ウエスト部分を整えます。
③ガードルの中から内腿のお肉に手を添え、もう片方の手で外側から支え、両手を合わせた状態にします。そのまま、一緒に正面へお肉を移動します。
④ガードルの中にある手をパーにし、膝上にあるお肉を上へ持ち上げます。持ち上げたお肉を後ろへ移動させます。
⑤お肉を移動した方の足を少し後ろに引きながら、お肉をお尻に向かってしっかり引き上げます。
⑥ガードルを軽く整え、もう片方の脚も同じ手順を行います。
【応用編】
正しい付け方③の後、後ろへ持ってきたお肉を反対の手を使ってキャッチし、お肉をお尻に向かって引き上げます。
ここまで補正下着用ガードルの付け方を紹介させて頂きましたが、正しく付ける事はできましたでしょうか?
不安に感じた方はここで正しく補正下着が身に付けられているかチェックしてみましょう。
下のチェックポイントに当てはまるものが無ければ正しい付け方ができているという事になります。
【着用時のチェックポイント】
☑︎履くときに締め付け感が緩いor強い。
☑︎クロッチ部分が食い込んでいる。
☑︎裾が食い込んだり、ズレたり、めくれ上がったりしている。
☑︎ウエスト部分に段差ができている。
☑︎ヒップラインが綺麗に整えられていない。
どうでしょうか?当てはまる項目はありませんでしたか?
もしも当てはまるものがあった方は付け方が間違っているか、サイズが合っていない可能性があるので、もう一度見直してみましょう。
補正下着用ガードルはちょっと手順が長いので面倒だと思われるかもしれませんが、この付け方を毎日コツコツと続ける事が、美しいヒップラインを手に入れる鍵となります。
また、補正下着は効果がある分、誤った付け方をしてしまうと体調不良などのトラブルが起こる原因となる場合があります。特にガードルタイプの補正下着は、骨盤などデリケートな部分を締め付けるので、付け方には注意が必要です。
でも付け方さえきちんと守れば嬉しいメリットが沢山あります。お尻のシェイプアップは勿論ですが、ぽっこりお腹にも効果的。代謝も高めてくれるので、自然と痩せやすい体になります。
正しい付け方で補正下着を身に付けて、健康的に美しさを手に入れましょう!
補正下着③ショーツ
普通のショーツと違いがわかりにくい補正下着用のショーツですが、こちらはガードルやボディスーツが綺麗に着用できるように考えて作られています。
基礎となる大切な部分になるので、必ず正しい付け方を覚えましょう。
【付け方】
①ウエストまでしっかり履きます。
②足口とヒップラインを整えます。
【着用時のチェックポイント】
☑︎締め付けが緩いor強い。
☑︎生地が食い込んで痛い。
☑︎段差ができている。
☑︎ヒップがカバーされていない部分がある。
ショーツの付け方はシンプルで簡単ですが、きちんと履かないとその上に着用するガードルやボディスーツに影響を及ぼしてしまいます。
プロポーション作りの基本となるのが補正下着用のショーツになりますので、正しく付けてきちんとした効果を発揮しましょう。
補正下着④ボディースーツ

ボディスーツタイプの補正下着は1枚で「バストライン」「ウエストライン」「ヒップライン」の3つを整えてくれる優れものです。ボディースーツは女性らしい美しいシルエットを作り出してくれます。
【正しい付け方】
①ボディースーツを半分くらい外側に折り曲げて両脚を通し、ウエストまで引き上げます。
②前後部分を持ち、中心を合わせながら更に引き上げ、ガードル部分を整えます。
②アンダーバスト部分まで引き上げ、カップを支えながらストラップに腕を通します。
③お辞儀をした状態で、背中や脇のお肉とアンダー下のお肉をしっかりとバストに寄せ集め、カップ内に入れ込みます。
④起き上がった状態で位置を整えます。
【応用編】
①腰の上のお肉を片方の親指と人差し指の間を使って上へ引き上げます。引き上げたお肉をもう片方の手でキャッチします。
②お辞儀をした状態になり、お肉をしっかりとカップ内へ引き上げます。
【着用時のチェックポイント】
☑︎締め付け感が緩いor強い。
☑︎クロッチ部分が食い込んでいる。
☑︎肩紐が食い込んでいて痛い。
☑︎ヒップにフィット感がない。
☑︎左右のカップの間が緩く、浮いている。
ボディスーツタイプの補正下着は包む部分が多くなるので、その分付け方には注意が必要です。内臓を圧迫し過ぎないようにサイズもこだわりましょう。
試着する際は正しい付け方をしないと正しいサイズを選んだという事にはなりません。これからボディスーツを試したいという方は付け方をしっかりと覚えて、自分の体に合ったものを見つけましょう!
補正下着⑤スリーインワン
スリーインワンは、「ブラジャー」「ウエストニッパー」「ガーターベルト」の3つの機能を併せ持つ補正下着です。豪華なデザインのものが多く、着ける下着というよりも魅せる下着といった特徴を持ちます。
「バストアップ」「美しいボディライン」「オシャレが」一度に手に入る補正下着です。
【正しい付け方】
①ブラジャーを付ける要領で、背中のホックを順番に止めていきます。
②カップ部分をアンダー部分まで上げて、脇や背中、アンダー下のはみ出たお肉を集め、カップの中に入れ込みます。このときお辞儀の姿勢をとると綺麗にお肉が収まります。
③ストラップを調節し、背中のフック部分の形を整えます。
【着用時のチェックポイント】
☑︎左右のカップの中央部分が浮いている。
☑︎肩紐が食い込んでいる。
☑︎脇に食い込む、浮く。
☑︎カップの上部が食い込んでいる。
☑︎お腹が締め付けられて苦しい。
☑︎カップにシワや空間があって緩い。
☑︎アンダーバストが不安定。
きっちりとしたボディスーツと比べると、スリーインワンはゆったりとした付け心地ですが、付け方を守ればきちんと美しいバストや魅力的なボディラインを作ってくれます。
また、スリーインワンには他の補正下着にはないオシャレを楽しめるという嬉しいポイントも。ガーターベルトをセットする際は、スリーインワンの色味と合わせたストッキングを用意すると、よりオシャレを味わう事ができます。
補正下着⑥ウエストニッパー
出産後の体型に悩む女性が使うイメージのあるウエストニッパーですが、意外と普段使いしやすいアイテム。付け方を知っておくと便利です。
特に腰からウエストの余分なお肉を抑える効果が高く、美しいくびれを実現してくれるので、お腹周りが気になる方におすすめです。
【正しい付け方】
※ウエストニッパーを着用する際は、ブラジャーとガードルを一緒に付ける事をおすすめします。
①サイドのフックを付け、着用します。
②ブラジャーのアンダー位置に添うように整えます。
③背中と脇のお肉、アンダー下のお肉をカップ内に入れ込みます。
④ウエストニッパーがずれないように、ウエストニッパーの上から重ねてガードルを履きます。
⑤腹部を平らにするように整えます。
【着用時のチェックポイント】
☑︎ウエストが緩いorキツい。
☑︎段差ができている。
☑︎ブラジャー、ニッパー、ガードルの中心がずれている。
ウエストニッパーはフックやファスナーで簡単に着脱ができます。産後太りが気になる方はもちろん、ドレスを着る時など、体のラインを出したいという方にもおすすめです。
最初のうちはウエストニッパーを外すと元の体型に戻ってしまいますが、長期間着る事で脂肪の付く位置が定着され、美しいウエストを作ることができます。ただし、美しく定着させるには、やはり付け方が重要になってきます。正しく付けて美しいくびれを手に入れましょう!
正しい付け方で理想が叶う
ここまで様々な種類の補正下着の付け方を紹介させて頂きましたがいかがだったでしょうか?補正下着の種類によって付け方が少しずつ変わってくるので、全ての付け方を覚えるのは大変かと思いますが、まずは自分の興味あるものから覚えて実践して頂ければ幸いです。
補正下着は女性の理想の体型を作ってくれる一方で、効果が強い分、付け方を誤るとマイナス効果となる場合もあります。ただ付ければ良いというものではありませんので、補正下着を使用する際は必ず正しい付け方を守るようにして下さい。
そうする事で補正下着が本来の力を発揮し、あなたを理想の体型へと導いてくれます。
少々手間はかかりますが、正しい付け方を守る事が美への近道。まずは正しい着用をする事から始め、美しいボディラインを目指していきましょう。